|  |  | 
  
   | 認可 | 昭和28年5月1日 県司令母子312号(湯本寿二) 設置者変更 平成17年4月1日 16静福保第1642号(湯本浩彦)
 設置者変更 令和4年10月3日(一般社団法人あしたの森)
 
 |  
  
   | 住所 | 〒420-0006 静岡県静岡市葵区若松町66 |  
  
   | 年末年始 | 年末12月28日まで 年始1月4日から 祝祭日の場合は休園 |  
  
   | 短時間認定 | 登園してから8時間を超えた時間が延長保育です *18時以降は標準時間認定と同じように延長保育となります
 |  
  
   | 保護者の週2日~3日程度の就労や、病気、出産、育児疲れなどにより一時的に家庭で保育ができなくなった場合に、お子さまをお預かりして必要な保育を行う「一時預かり(一時保育)」を実施しています。 |  
  
   | 保育料(0~2歳児) | 4時間未満     1,000円 4時間~8時間まで 2,000円
 給食代(主食・副食) 250円
 
 |  
  
   | 保育料(3~5歳児) 
 | 4時間未満      500円 4時間~8時間まで 1,000円
 給食代(副食のみ) 180円
 |  
  
   | 若松保育園では、地域の子育て支援の場として、月に1回「あそび・子育て・おしゃべりサロン」を開催しています。小さなお子様の遊び場として、お母様・お父様の息抜きの場として、保育園に来てお子様と一緒に遊んでおしゃべりしていきませんか♪お待ちしています。 |  
|   | 若松保育園は創立70年を迎える伝統と実績のある保育園です。子どもたちが心身ともに健やかに成長することを願い、保育園と家庭が連携して子育てを行います。 
 ◎保育方針◎
 子どもたちの【生命・心身の健康・人権】を大切に考え [目を離さない保育][耳を傾ける保育][行動する保育]の実践により、その保護に努めます。
 
 ◎園目標◎
 ・丈夫な身体で元気に遊べる子
 ・思いやりのある子
 ・基本的な習慣のしつけを身につけた子
 
 |  
  
   | 春のぽかぽか陽気に誘われて、お散歩に出かけます。4~5月の間には親子遠足!お友だちや先生、保護者のみなさんと一緒に、動物園やサファリパーク、水族館にでかけます。6月、プール遊びが始まります。 
 
 
 |  
  
   | 進級式・☆入園式 新しい名札をつけて、初めてのお部屋での生活が始まります。入園式はお家の方と一緒に参加します。記念写真もとりましょう。
 |  |  
  
   |  | ☆春の親子遠足 富士サファリパーク・浜松フルーツパーク・伊豆三津シーパラダイス・・・
 お家の方と一緒に大型バスに乗って出かけます。今年はどこに行くのかな~?
 |  
  
   |  富士サファリパーク |  |  浜松フルーツパーク |  |  伊豆三津シーパラダイス 
 
 
 |  
  
   | 手つなぎ遠足 あお組、きい組、もも組の幼児さん全員で、おにぎりを持って公園や河川敷まで遠足に出かけます。
 |  |  
  
   |  | 6月中旬からプール遊びが始まります。 プール開きでは、水の神様が保育園にきてくれ、安全で楽しく水遊びできるようお祈りしてくれます。
 デッキから元気に水遊びを楽しむ子どもたちの声がきこえてきます。
 |  
  
   | 七夕夏祭り。かわいい浴衣を着て盆踊り。お父さんやお母さんも一緒、夜店もいっぱい楽しいな☆ あお組さんと卒園児の小学生と一緒にお泊り保育。プール遊びも本格的に!
 
 
 
 |  
  
   | 七夕・夏祭り 笹の葉に、手作りの七夕飾りや短冊を願いを込めて飾ります。夏祭りでは盆踊りやヨーヨーすくい、わたがしやかき氷…楽しいこといっぱい☆
 |  |  
  
   | お泊り保育 卒園児の小学生が保育園にきて、年長組さんとお泊り保育に参加します。夕食はみんなでカレーバイキング☆ お楽しみ会は宝探し!今年の天使はだれかな?モンスターは・・・?宝物はどーこだ? 花火を見たら寝るお支度。大きなスクリーンで映画鑑賞もしちゃいます☆次の日は早起きでラジオ体操にスイカ割り! あくびをしている子はだ~れ?
 
 |  
  
   |  グループに分かれて 夕飯はカレー☆
 
 
 
 |  |  サイコロゲームに 挑戦!
 |  |  おはじきゲーム☆ |  |  すやすやzzz |  
  
   |  | 夏本番 暑い夏がやってきました。朝登園すると「せんせい、今日プール入る?」と子どもたち。お天気の良い日には毎日水遊びを行ないます。
 デッキから水遊びを楽しむ子どもたちの声がひびいています☆
 |  
  
   |  ワニさん歩き じょうずでしょ?
 
 
 |  |  乳児組さんも水遊び 楽しんでいます♪
 
 
 
 
 |  |  パシャパシャきもち~い! |  
  
   | おじいちゃま、おばあちゃまの参観日 おじいちゃま、おばあちゃまを保育園にお招きし、お歌のプレゼントをします。幼児組さんは近所の老人福祉施設への訪問もあります。
 |  |  
  
   | 運動会にさつまいも掘り。園外にお散歩。。。 秋たくさん見つけられるかな? ♪カッタタタタ~ン おとがする~♪ くだもの列車の歌を楽しんで歌っています。
 
 
 
 |  
  
   | ☆運動会 年長組は初めての鼓笛・フラッグに挑戦☆紅白に分かれて玉入れ、おじいちゃま・おばあちゃま、お父さんお・母さんの競技もあります♪年長・年中組のプレイバルーンは見事です☆お家の方と一緒に、かけっこよーいドン!音楽に合わせ親子遊戯も行います。
 |  |  
  
   |  ドラム&フラッグ |  |  プレイバルーン |  |  乳児組・かけっこよーいドン! |  
  
  | さつまいも掘り 年長・年中組さんがさつまい掘りに農園へ出かけます。♪でぶいもちゃん つちのなかでなにしてる~の? もぐらとおすもうなんかしてたのかい♪小さいおいも、おおきいおいも、なが~いおいも いろんなお芋を掘ってきます☆
 |  
  
   |  お芋、見えてきたかな? |  |  見て見て!大きなお芋でしょ?
 
 
 
 |  |  こんなにたくさん採れました☆ |  
  
  | ☆生活発表会 乳児の部・幼児の部に分かれて行います。お遊戯やオペレッタに音楽会。練習の成果発揮!!みんなはりきって踊って歌って・・・♪
 |  |  
  
   |  やさいのパーティ |  |  ほがらか森のくぬぎの木 |  
  
   |  | クリスマス 大きなツリーに飾りつけをします。イルミネーションもつけてキラキラきれいに光っています☆クリスマス会には、サンタさんが大きな荷物をしょって遊びに来てくれます! 年長組さんは暮れの街見学に出かけます。お食事やお買い物をしたりワクワク。。。
 
 |  
  
   |  シャンシャンシャン~♪ サンタクロースの登場!
 |  |  レストランでランチ☆
 |  |  青葉公園のツリーの前で
 |  
  
   | 1月、先生と一緒に作った凧!じょうずにあがるかな? 2月は節分。こわーい鬼が保育園に来ちゃいます。。。「鬼は外!福は家!」鬼退治できたかな?
 幼児組さんは日本平動物園へお別れ遠足に出かけます。ひな祭り会やお餅つき、クッキング。自分で作ったクッキーおいしくできたかな?
 
 
 |  
  
   | お正月遊び 子どもたちが描いた絵を先生たちが駿河凧に変身☆
 ♪た~こ た~こ あ~がれ か~ぜよくう~けて♪
 公園に行き凧揚げ大会です!じょうずに揚がったかな?
 |  |  
  
   |  はしれはしれ☆ |  |  年長組は安倍川河川敷の スポーツ広場へ~
 |  |  お~おきな駿河凧を順番に・・・ 風よくうけて~おもいぞぉ!
 
 
 
 |  
  
   |  | 節分・豆まき 先生と一緒に作ったお面をかぶって豆まきです。
 クラスごと、どんなお面ができたか紹介します。
 『鬼は外!福は内!』しっかり鬼退治できるかな?
 
 
 
 
 
 
 |  
  
   | クッキング 生地をこねて、麺棒でのばして型抜きしてクッキー作り☆
 一年を通して、おにぎり作りにホットケーキ・スイートポテトやお好み焼き・クリスマスケーキも作ります。
 
 |  |  
  
   | ひな祭り 縦割りのグループに分かれてひな祭り会・バイキング☆
 午後は園庭に出て、先生と一緒にお餅つき♪ 白くてやわらかいつきたてのお餅、おいしくいただきます?
 |  
  
   | お別れ遠足 2~3月の間に、幼児組さんは大型バスに乗って日本平動物園へ出かけます。
 |  
  
   |  クラスごと入り口で 集合写真 パシャッ☆
 |  |  手作り弁当で ランチタイム♪
 |  |  お兄さんたち たよりになります!
 |  |  ゾウさんと一緒に はい、チーズ☆
 
 
 
 |  
  
   |  | ☆卒園式 あお組(年長)さんの卒園式。お家の方と一緒に登園し、式では一人ひとりお名前を呼ばれて園長先生から卒園証書をいただきます。
 在園児を代表してきい組(年中)さんも参加します。
 
 
 
 
 
 |  |